
今年は標津町にある金山スキー場も他のスキー場と同様に降雪が少なく、雪不足の中の営業でした。
クローズはコロナの影響で例年より早めとなりました。
そんな中、閉鎖した後、大雪が降ったので金山スキー場に行ってきました。
いつもは車で駐車場まで行けるのですが、除雪されていなく、根北峠の標津町側駐車帯に車をとめて今年は標津町にある金山スキー場も他のスキー場と同様に降雪が少なく、雪不足の中の営業でした。
クローズはコロナの影響で例年より早めとなりました。そんな中、閉鎖した後、大雪が降ったので金山スキー場に行ってきました。いつもは車で駐車場まで行けるのですが、除雪されていなく、根北峠の標津町側駐車帯に車をとめて出発です。
装備は山スキーセットとお昼ごはん。
最初に橋を渡ります。欄干の上端までぎりぎりの高さなのでちょっと怖かったです。
春~秋にかけてのここからの眺めは最高です。川の地表面は岩盤でとてもきれいです。
この美しい川に合わせて周囲の木々の変化がとても魅力的ですが熊の存在が恐ろしい場所でもあります。
ちょうど氷の隙間から川の一部が見え

ますが雪で覆われていて川の透明度はわかりません。
スキー場まで着くとこんな感じ。この時は暖かく雪質がスーパーヘビー
とりあえず、一本滑ります。
スキーの滑走面に雪がへばりつきます。

重たい雪も滑るのが大変でした。
標津沖に流氷が接岸しています。このまま春まで居座るでしょう。
流氷と共に豊富な栄養を運んできますので標津沖の魚にはとてもいい環境になっている事でしょう。

お昼休憩中に中標津町で大規模な雪崩があったとニュースで目にして、冬山は恐ろしいなと思いながらの滑走でした。

雪崩には十分気を付けたいものです。
コメント