【2021/12】完全結氷したオンネトーを散歩してい見た!【氷上散歩動画】

アウトドア

みなさん、こんにちは!

Outdoor-Hokkaidoへようこそ!

山のお兄さんです.

今回は完全にオンネトーが結氷した情報を聞きつけ、見に行った際の状況について記載していこうと思います。

なお、本ブログの実行日は令和3年12末日であることをお伝えします。

関連記事の紹介

令和3年12月9日にブログ記事にではオンネトーの結氷が始まったばかりのころに訪れた内容をしょうかいしていますので、参考にどうぞ。

YouTube動画の紹介

You Tubeに動画をアップしていますのでこちらから確認してみてください。

記事で読むよりも、やはり動画のほうが現場の感じがわかりやすいと思います。

↓↓↓↓↓↓動画はこちらから↓↓↓↓↓↓

【2021/12】完全結氷したオンネトーを散歩してい見た!【氷上散歩動画】

いつものやりとりを・・

山兄
山兄

先日、オンネトーが完全結氷したみたいだよ

山妻
山妻

完全結氷ってなにさ?

山兄
山兄

湖の湖面ほぼすべてが分厚く凍ったってことだよ。

山妻
山妻

アナと雪の女王みたいな感じ?

山兄
山兄

そうだね!条件がそろえばめっちゃきれいだよ。

この記事のポイント

今回、この記事を最後まで読んでいただくと、次の事が書かれています。

  • いつごろ結氷するのか
  • 注意点
  • 今回の状況

いつごろ結氷するのか

例年、暖かったり寒かったりしてその日はバラバラですが、概ね12月中旬を目指して情報を探る方がよさそうです。

情報を探るのに筆者は次のものを頼っています

  • インスタフェイスブックSNSを調べる
  • 地元の観光協会に問い合わせてみる
  • 最初から地元ガイドさんに頼る

最初から地元ガイドさんに頼る

完全結氷してたてだと一部氷が薄いところがあり割れて落水する事故も起きているようなので、自身がない方は早打ちにガイドさんにお願いしたほうがいいです。

阿寒湖畔ガイドの紹介

遠方よりお越しの方はオンネトーの結氷具合がわからないと思いますので、詳細な情報を含め最初からガイドさんに依頼したほうが安全だし、わかりやすく解説してもらえると思います。

どうしても素人だけでしたら、見て「キレイ!」と思うだけですが、ガイドさんに依頼することで「この現象は・・」とか「じつは数年前に・・」といったガイドさんじゃないと知らい話も聞けたりするので十分に値段の価値はあると思いますよ〜

筆者がおすすめするの「西田さん」っていうガイド。

直接お会いしたことはないのですが、知人たちはこの方に頼っていると聞きます。

西田さんのHP載せておきます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自然散策
夏季・自然散策ガイドプラン 四季折々の多彩な表情を見せる大自然の中で、心豊かに森林浴を満喫しませんか?北海道を…

ガイドさんに頼ると、一般人よりも多くの情報や知識があるので色々なことをおしえてくれるので十分お金をお支払う価値はあると思います。

完全結氷してから雪が降る前まで

湖面を覆うきれいな結氷は輝いていますが、これは太陽光が十分に氷に反射している必要があります。

完全結氷後、少しでも雪が降ってしまうと、表面に雪がのっかり全体的に白い平原担ってしまいます。残念ながら今回も、完全結氷後、すぐに雪が降ってしまい、雪がつもり全体が白くなってしまいました。

これではタイミングが遅かったと言えます。

年によっては結氷中の薄氷の上に積雪が始まってしまう場合もありますので、本当にタイミングが合わなければあうことができません。

完全結氷したオンネトー散策いつ行くべきか?

  • アナと雪の女王に出てきたようなキレイな氷上に立ちたいのであれば、その期間はとても短い間しかチャンスがありません。

なぜ、チャンスが短いかについて説明しようと思います。

これには3つのポイントが重要になってきます。

  • 完全結氷するタイミング
  • 完全結氷してから雪が降る前まで
  • 天気

これら3つのポイントを抑えなければキレイな完全結氷した湖の上に立つことはできません。

注意点

結氷を見に行くうえで気を付けなければならないことがあります。

それは以下の2点になります。

  • 氷の厚み
  • 天候
  • 温泉の湧きだし部分

氷の厚み

特に気を付けなければいけないのが、氷の厚みです。
キレイな結氷は基本的に凍り始めが一番きれいに見れるタイミングです。

時間経過とともに雪が降ってしまいますと結氷を雪が覆ってしまいます。

ですから、結氷を確認したらすぐに氷上へ乗ろうとしてしまいます。

結氷は氷点下の寒い日が続くと次第に氷が熱くなっていきます。

薄いままだと結氷のふちが凍っていて乗れたとしても歩いているうちに氷が割れて落ちてしまう可能性があります。

氷が割れる可能性も考えて行動しましょう。

天候

結氷が始まる時期は氷点下とプラス気温が繰り返されるような時期です。
もちろん氷点下の時の方が多いから結氷が進むのですが、ときにプラスで雨が降るときがあります。
雨に降られ体が濡れている状態でこの時期の冷たい強風が吹くと短時間で停体温症になる可能性があります。

油断せずに、登山に準じた服装で行きましょう。

温泉の噴き出し部分について

たまに氷上に丸く穴が開いている部分を見かけます。

これは温泉が湧き出している部分に見られます。

暖かい温泉が結氷を溶かしているのです。

この穴の周囲も危ないです。

周囲の氷は周りの氷と違って極端に薄くなっていることが多いです。

穴を覗こうと思って近づくと割れて落ちたという話も聞きます。

十分気を付けなければなりません。

コメント