アウトドア ソロ登山 標津岳 【ささ藪地獄】Hokkaido shiretoco Mt.Shibetsu みなさん、こんにちは Outdoor-Hokkaidoへようこそ! 山のお兄さんです。 今回は中標津町にある標津岳へ登山に行ってきましたので記事にします。 この記事を最後まで読んでいただくことにより、次の事が理解で... 2021.12.13 アウトドア夏山
アウトドア 【登山】日本百名山 斜里岳 三井コースの紹介 今回は日本百名山のひとつ、斜里岳へ登山に行ってきました。おそらく一番有名な沢登りコースの旧道ではなく、マイナーコースである「三井コース」から登ることにしました。 旧道と比較してネット情報が少ないので本ブログを見ていただくことにより、紛らわしい登山口までのルートから山頂までの状況を理解することができます。 2021.12.01 アウトドア商品レビュー夏山
アウトドア 【登山】霊峰 剣山、山頂に刺さる剣を見たことありますか?【YouTube)十勝の山旅 今回は、北海道十勝地方の清水町にある霊峰 剣山へ行ってきましたので紹介します。また、記事の後半では下山後のおすすめ食事処も紹介しています。今回の記事は十勝地方へ登山されに行く方にとって有力な情報がかかれていますので是非、ご一読していただき立ちお思いますs。 記事を見る前に、YouTubeに今回のまとめ動画を作成していますので先に、ご覧いただけると内容が理解しやすくなると思います。 2021.12.01 アウトドア夏山観光
アウトドア 【然別湖】白雲山【下山後はおすすめ温泉】 今回の十勝山旅記事は2本立てで紹介します。1本目である今回は大雪山系南端にある白雲山について紹介します。低山でありながら山頂からは周囲の山々を見渡すことができ、眼下には然別湖が広がっています。 途中、看板が立っており、登りやすく整備されていた山でした。 記事の後半には下山後、行くべき温泉施設について紹介しています。 最後まで、ぜひご一読願います。 2021.11.06 アウトドア夏山観光
アウトドア 【幻の百名山】東大雪山系ニペソツ山の紹介と付近の温泉情報【あなたはニペドンを知っていますか?】 2021/09/17東大雪山系に位置する幻の百名山ニペソツ山へ登山に行ってきたので紹介します。今回の記事の中にはニペソツ山がなぜ「幻の百名山」といわれているかについて記載しています。そのなのとおり、みなさんにおすすめできる素晴らしい山容でしたので今回記事にしてお届けしています。 2021.10.12 アウトドア夏山
アウトドア 【オーバーナイトチャレンジ】雌阿寒岳 日帰り全コース制覇【光と闇】 今回は雌阿寒岳を午前0時にスタートして雌阿寒岳山頂までの3コースを一日で往復するというチャレンジをしてきました。 記事の中には活動中に葉発生した問題点に対して解決するための商品や新しく購入したトレランシューズのレビューも含まれています。 読んでいただくことにより今回のチャレンジ内容の詳細がわかると思います。 2021.08.31 アウトドアトレーニング商品レビュー夏山
アウトドア 【1泊2日】背負子を使用したテント泊のすすめin大雪山系黒岳【メスティンで米炊いたよ】 今回、背負子を背負い大雪山系黒岳へ1泊2日のテント泊へ行ってきました。 いままでの記事のとおり、背負子とコンテナケースが滑り動いてしまうという弱点がわかってしまいましたが、改善できることでしたので、調整して次の背負子登山に備えたいと思います。 また、背負子スタイルで登山されている方は北海道内でも見かけないので、今回の記事を読んでいただきテント泊へ出かける際、背負子で挑戦してくれる方がいたらうれしいと思います。 2021.08.10 アウトドア夏山
アウトドア 【日本百名山】北海道大人気の山 羅臼岳岩尾別温泉コースの紹介【知床連山主峰】 今回は、北海道知床半島に位置する羅臼岳について紹介します。羅臼岳は日本百名山、花の百名山に登録されている山です。標高は1600m程度で本州では、それほど高い山ではありませんが、北海道は高緯度にあるため本州の山から1000m程度足した高さのレベルになります。 今回の記事では羅臼岳の紹介をするとともに注意点なども記載していますので、本州から来られる方の一助なると思います。 2021.07.31 アウトドア夏山
アウトドア 【日本百名山】斜里岳旧道コースの紹介と注意点解説【桜咲いていたよ】 この記事は斜里岳に登山をしてきた情報をもとに今後、登山へ行く方の事前情報を紹介する内容となっています。最後までよんでいただくことにより斜里岳の歴史や位置、コース、注意点、現在のコース状況について理解することができます。 2021.07.09 アウトドア夏山